在宅ケアよくあるご質問

在宅ケアよくあるご質問

・在宅ケアを受けられるのはどんな人ですか?
・在宅医療・ケアは実際にどんな事をしているのですか?
・どのような人が訪問看護・リハビリを利用しているの?
・お薬はもらえるのですか?
 

Q. 在宅ケアを受けられるのはどんな人ですか?

A. 在宅ケアを受けているのは、自ら在宅ケアを希望する、寝たきりの人や寝たきりではないが、自力での外出や通院が困難な人です。
 

Q. 在宅医療・ケアは実際にどんな事をしているのですか?

A. 訪問診療は原則として、計画的に月2回またはそれ以上訪問して診療をします。療養者の重傷度に応じて、必要な訪問回数が多くなります。この他に、急な発熱など症状が変わったときには、電話連絡していただければ、必要に応じて助言したり往診したりします。受け持ちの療養者に対しては、24時間365日休みなく対応しています。連携先の病院に対しては、随時、療養者の情報を提供しています。

また、河北訪問看護・リハビリステーション阿佐谷の看護師と連携して協同でケアをおこなうこともあります。病状が急変して、入院治療が必要な状況の場合には、相談の上、連携先の病院または、希望の病院があれば紹介します。

以下のような状態の人の医療、処置、管理、検査をおこなっています。
在宅酸素吸入、経鼻栄養チューブ、胃ろう、中心静脈への点滴注射管理、点滴注射、気管切開チューブ、膀胱カテーテル、痰の吸引、褥創(床ずれ)処置、自己注射(インスリンなど)、自己導尿指導、膀胱ろう、自宅での看取り、服薬指導、退院前カンファランス、がんの緩和ケア、痴呆療養指導、療養指導(リハビリ含む)、ケアマネージャーへの情報提供、訪問看護指示書作成、介護保険の主治医意見書作成、血液検査、尿検査、超音波検査、心電図検査、在宅人工呼吸、小児医療  など
 

Q. どのような人が訪問看護・リハビリを利用しているの?

A. 病状の観察、悪化予防への対処と工夫、療養上必要な医療的処置の実施や指導、福祉用具や社会資源などの情報提供などをはじめ、療養上の諸問題に対する対処と相談を訪問看護ステーションがおこなっています。また、主治医 をはじめとする関係機関との連携や調整などもおこないます。

・身体の調子を看て欲しい
・胃、鼻に管が入っている
・排泄のことで困っている、尿の管が入っている
・酸素吸入、吸引が必要。呼吸リハビリが必要
・点滴、注射が必要
・床ずれが心配、床ずれができてしまった
・リハビリをしたい、介助方法を教えて欲しい
・自宅で最期を過ごしたい
・介護方法がわからない  など
 

Q. お薬はもらえるのですか?

A. 実際には、自宅に訪問した際に、処方箋を発行しています。インスリンなどの注射薬や、外用薬、点眼薬、麻薬、経腸栄養剤、中心静脈栄養の輸液なども処方できます。4日以内にその処方箋を持って、かかりつけの調剤薬局でお薬を受け取っていただきます。